婚活で価値観が合うかどうかは、長く続く関係を築くうえで欠かせないポイントです。
見た目や条件が理想的でも、価値観が大きく違えば、すれ違いが生まれてしまうこともあります。
婚活では、価値観のすり合わせを“確認”ではなく“共有”として考えることが大切です。
お互いの考え方を理解し合うことで、無理のない関係が育っていきます。
大阪の結婚相談所KOKOROMUSUBIでは、婚活での価値観のすり合わせを重視し、
結婚後も安心できるご縁づくりをサポートしています。
価値観のすり合わせが大事な理由
婚活成功には、価値観のすり合わせがカギ
「婚活で大事なことは?」と聞かれたとき、多くの人が「相性」と答えるがよ。
それでも、実際に結婚生活中に「この人とは合うかも…」と感じるのは、性格や好みの違いよりも、価値観のずれが原因になることが多いがよ。
婚活では、給料や職業、見た目などの条件が気になることもあるけど、本当に大事なのは「この人と、同じ方向を向いて歩いていけるか?」ということやね。
価値観が合うと、結婚生活がスムーズになる
たとえば、こんな場面を想像してみてね。
- 気を使わんでも、自然に会話ができる
- 価値観が似ちゅうき、自然体でいられる
- いつか問題が起きても、お互い歩み寄れる
こんな関係なら、結婚してからも無理なく楽しく過ごせる可能性が高いよね。
逆に、条件が良くても…
- お金の使い方が違う
→ 「貯金を優先したい」「今を楽しみたい」でズレがある - 休日の過ごし方が違う
→ 「家でゆっくりしたい」「毎週出かけたい」で意見がぶつかる - 家族や結婚観の違い
→ 「結婚したら親と付き合いたい」「夫婦二人の時間を大事にしたい」で考え方が違う
価値観が違うと、後で『こんなはずじゃなかった…』って思うことが多いきね。
婚活では、「どんな結婚生活を送りたいか?」をしっかりすり合わせることが、幸せな未来を作り始めるきね。
価値観は「完璧に似合う人を探す」ものじゃない
まずここで大事なのは、「価値観が100%同じ人を探す」ことじゃなくて、違いがあっても前進できる関係を築けるかどうかということ。
全く同じ価値観を持つ人なんて、おらんきね。
婚活では、「少し違う部分があっても、お互いに分かり合えるか?」を意識していくと、関係がうまくいきやすいがよ。
まずは、自分が大切にしたい価値観を整理することから始めてみようね。
婚活で価値観の違いはどう影響する?
価値観が違っても、お互い歩み寄れればOK
「価値観が違うと、結婚生活はうまくいかん?」 そんな不安を持っちゅう人も多いかもしれんね。
でも、実は 価値観が違うこと自体は問題じゃない がよ。
大事なのは、「価値観が違っても、お互いに歩み寄れるかどうか」 ということ。
価値観が違ってもうまくいく夫婦の共通点
結婚生活がうまくいっちゅう夫婦の多くは、価値観が100%一致しちゅうわけじゃない。
むしろ、「ちょっと違うな」と思う部分があっても、お互いに折り合いをつける工夫 をしちゅうがよ。
例えば、こんな風に考えてみてね。
・これは絶対に譲れん!っていう価値観はどこ?
・多少違う部分があっても、歩み寄れるところは?
この2つを考えるだけで、価値観の違いも前向きにとらえられるきね。
価値観のズレが問題になりやすいポイント
価値観が違っても乗り越えられる場合もあれば、ズレが大きいとストレスになりやすいこともある。
特に、以下のようなポイントは 結婚後に大きな影響を与える きね。
そのため、婚活中からすり合わせておくことが大事やね。
お金の使い方|共有する範囲や貯金の考え方
・まず、収入は完全に別々?それとも共有する?
・次に、生活費はどう分担する?
・また、貯金の考え方が合わんと、将来の不安が生まれることも。
結婚後、「こんなにお金の使い方が違うとは思わんかった…」と後悔する人も多いがよ。
婚活の段階で、「将来のお金の管理をどうするか?」を話し合うことで、結婚後のトラブルを防げるね。
家事や育児の役割分担|負担のバランスを考える
・まず、家事は どっちが何を担当する?
・次に育児の方針は どんな風に考えちゅう?また、子供が欲しいかどうか。
・加えて、お互いに「手伝う」じゃなく、「一緒にやる」意識を持てるか?
共働きが増えた今、家事や育児の分担がうまくいかんと、どちらかの負担が大きくなって不満がたまりやすいきね。
結婚前に、「どんな家庭を築きたいか」をすり合わせることが大切ながよ。
仕事と家庭のバランス|共働きか?専業主婦(主夫)か?
・まず仕事を どこまで優先するか?
・また「専業主婦(主夫)」を希望する?それとも「共働き」?
・くわえて、転勤やキャリアアップの可能性はある?
「結婚したら仕事を辞めてほしい」「ずっと共働きでいきたい」など、仕事と家庭の価値観がズレると、将来の方向性が合わなくなる ことがあるがよ。
自分の考えを整理しつつ、相手とすり合わせておくと安心やね。
価値観が違うことを前向きにとらえる
婚活では、「価値観が合うかどうか」を気にしすぎて、ちょっと違うだけで「合わん」と決めつけてしまうこともある。
でも、大事なのは 「違いがあっても、お互いに理解し合えるか?」 ということやね。
たとえば…
・お金の価値観が違っても、話し合いながらバランスを取れるならOK
・休日の過ごし方が違っても、お互いの時間を大切にしながら楽しめるなら問題なし
・家事の分担で考え方が違っても、歩み寄る気持ちがあれば解決できる
価値観の違いを 「結婚生活をより豊かにする要素」としてとらえられる人は、幸せな関係を築きやすい きね。
価値観の違いをどう乗り越える?
婚活中に、「価値観が少し違うかも…」と思ったら、こんな風に考えてみてね。
・「お互いに理解し合える部分はあるか?」
・「違いを楽しむことはできるか?」
・「どこまでなら歩み寄れるか?」
すべてを ピッタリ合わせる必要はないよ。
でも、「この違いは、どうしても無理…」と思うなら、無理して結婚に進まんほうがえいね。
結婚はゴールじゃなくて、これから一緒に生きていくためのスタート やき、納得いくまで価値観をすり合わせることが大切やね。
婚活で価値観をすり合わせる方法
まずは、自分の価値観をハッキリさせる
価値観をすり合わせる前に、まず自分の価値観を定めることが大切やね。
婚活では、ついつい、相手の価値観ばっかり気にしてしまうこともある。
でも、自分が何を求めているのかわからないままやと、相手と話し合ってもかみ合うことが多いがよ。
まずは自分の価値観を整理してみよう
婚活を進める前に、まずは**「自分はどんな結婚生活を理想としちゅうか?」** を考えてみよう。
たとえば、こんなことを整理してみるといいね。
・生活で大切に結婚したいことは何か?
・どんなパートナーシップを目指したいか?
・譲れん価値観はどこか?
たとえば、『家族の時間を一番大事にしたい』人と、『仕事が最優先』の人が一緒になったら、どうなるろう?
きちんと話し合って結婚しないと、してからすれ違いが増えるかもしれんね。
「これだけは譲れん」「ここは歩み寄れる」というポイントを自分の中で整理することで、相手との価値観の違いを冷静に判断できるよ。
デートの中でさりげなく価値観を確かめる
婚活では、「あなたの価値観は?」と何気なく聞くよりも、会話の中で自然に探るほうが相手もリラックスしやすいよ。
特に、デート中に会話の中で相手の価値観を知ることができるきね。
意識してみてね。
会話の流れの中で価値観を確認する方法
このような質問をさりげなくしてみると、相手の考え方が分かりやすいがよ。
✅趣味の話 → 「休日はどう過ごすゆう?」
→ 休日の過ごし方は、結婚後のライフスタイルに直接する部分やね。
→ 「家でゆっくりするのが好き」「アクティブに出かけたい」などの違いが出ることも。
✅家族の話 → 「親とはどんな関係?」
→ 家族との関わり方は、結婚後の付き合い方にも影響するね。
→「親との関係が近い人」と「結婚後は夫婦中心に過ごしたい人」では考え方が変わってきます。
✅将来の話 → 「どんな結婚生活をイメージしちゅう?」
→ 価値観のすり合わせが一番大事になるポイントやね。
→ 」「家庭を大切にしたい」「仕事を優先したい」など、方向性を知ることができる。
価値観のすり合わせって、結婚後のすれ違いを減らす大事なポイントやね。
次の章では、価値観が合わないと感じたときの対処法について詳しく解説していくよ
価値観が合わないと感じたときの対処法
価値観が違うからって、すぐに『無理!』って決めつけんことが大事。
婚活では、「価値観が違うから無理かも…」と思うこともあるかもしれないね。
でも、すぐに切り捨てるんじゃなくて、「歩み寄れる部分があるか?」を考えてみることが大事ながよ。
どんなに価値観が合う相手でも、100%同じってことはないきね。
大事なのは、「どこまで進んで寄れるか?」ながよ。
価値観の違いと、どうやって付き合っていくか?
✅絶対に譲れん価値観は何かを明確にする
→どこまでなら歩み寄れるか、どこからは無理なのかをはっきりさせることが大事。
✅相手の考えも尊重する
→「それは違う!」と否定する前に、「どうしてそう思うがやろう?」と考えてみる。
✅解決策を一緒に考える
→価値観が違うことを前提に、「じゃあどうしたらいい?」と2人で考える姿勢が大切。
具体的なすり合わせの方法
たとえば、価値観の違いが原因で「この人と合うかも…」と思ったとき、少しの工夫で関係がうまくいくこともあるがよ。
お金の使い方が違う場合
→ 「月々の貯金額を決める」「家計の管理ルールを作る」など、ルールを話し合って決める。
休日の過ごし方が違う場合
→ 「お互いの時間を尊重する」「デートの頻度を調整する」など、お互いが納得できる方法を探す。
食生活の価値観が違う場合
→ 「平日はお互い好きなものを食べて、休日は一緒に料理をする」など、ちょっとしたルールを作って、お互いのストレスを感じている。
どうしても歩み寄れん…と思ったら?
価値観のすり合わせは大切やけど、どうしても譲れん部分もあるよね。 そんな
ときは、無理に合わせようとせずに**「この人と一緒におって、本当に幸せになれるか?」** 冷静に考えてみるのが大事やね。
・話し合っても、なかなか折り合いがつかん
・価値観の違いが原因でストレスを感じる
・自分らしくおれんと感じる
もしそんな場合は、「この人との結婚は、違うかも」と思い切った決断も一つの選択肢。
無理に価値観を合わせるより、自然体でおられる相手を探すほうが、結果的に幸せな結婚につながることもあるきね。
価値観の違いは「お互いを知るチャンス」
婚活では、価値観の違いがあるのは当たり前。
違いがあるからこそ、相手の考えを知るきっかけになったり、自分の本当の価値観に気づくこともあるがよ。
そのため、大事なのは、「違うからダメ」と思わなくて、「どうすれば一緒にやれるか?」を考えること。
すべてがぴったり合う相手を探すよりも、「違いを受け入れながら、お互いを大事にできる関係」を築くことが、婚活の成功の鍵になるね。
まとめ|価値観のすり合わせが婚活成功のカギ
婚活では、相手の条件だけじゃなく、価値観のすり合わせが成功のカギ やね。
・価値観が似ちょったら、結婚生活もうまくいきやすい
・違いがあっても、歩み寄れるかどうかが大事
・ まずは自分の価値観を明確にすることが重要
・ デートの中で自然に価値観を確認する
・価値観の違いがあっても、すぐに諦めず話し合う
「この人となら、一緒にいて心地えい」と思える相手を見つけることが、婚活成功のポイントやね。
💡 KOKOROMUSUBIのサポート
KOKOROMUSUBIは大阪市を拠点に活動する結婚相談所です。
天王寺や梅田など市内各方面からもご相談いただいており、
近隣であれば直接お会いしての面談も可能です。
また、オンライン相談にも対応しているため、
どのエリアからでも安心してご利用いただけます。
婚活での価値観のすり合わせは、相性を見極めるだけでなく、信頼を深めるプロセスでもあります。
KOKOROMUSUBIでは、話し合いのコツや心の距離の縮め方を一緒に考えながら、
価値観を共有できる関係づくりをサポートしています。
KOKOROMUSUBIが大切にしていること
🔹価値観のすり合わせをサポート
→ 「どこが大事なポイントか?」「すり合わせが難しいときの対処法」など、具体的なアドバイスをするきね。
🔹あなたに合ったパートナーを見つけるアドバイス
→ 価値観だけやなく、お互いが自然体でいられる相手を見つけるお手伝いをしゆうよ。
🔹無理なく婚活を進める環境づくり
→ 「焦らず、自分らしく婚活したい」という気持ちを大切にしながら、一歩ずつ進んでサポートをしちょく。
「婚活を始めたい」「もっと自分に合う人と出会いたい」そう思ったら、まずは気軽に話してみてね。
納得できる婚活ができるように、一緒に進めていこうね。
仮交際なしのシンプルな仕組み
KOKOROMUSUBIは、入会時から成婚に至るまで、
すべて真剣に活動していただくという考えから、
「仮交際」という言葉は使用しておりません。
「まずは軽く付き合ってみる」という仮交際をなくし、
最初から“本気のご縁”として向き合う仕組みを大切にしています。
お見合いで「いいな」と思えたら、
そのまま交際へ進むシンプルなスタイルを採用しています。
もちろん、交際してみて「なんだか違うな」と思った場合は、
無理に続けず、お断りすることも可能です。
また、「仮交際」という“様子見の期間”をなくすことで、
最初から真剣な気持ちで関係を築けるのがポイントです。
こうした、初めから真剣に向き合う関係性を前提としているのが、
他の相談所との大きな違いであり、KOKOROMUSUBIならではの特徴です。
仮交際を何ヶ月も続けたあとに
「やっぱり違ったかも…」と感じるケースは、実は少なくありません。
それまでにかけた時間や気持ちがあるぶん、
うまくいかなかったときの落ち込みも大きくなりがちです。
また、次のご縁へ気持ちを切り替えるのにも、
時間がかかってしまいます。
だからこそ、最初から“本気で向き合う”婚活スタイルをとることで、
お互いの時間も心も、無理なく大切にできると私たちは考えています。
交際中でも、他のご縁を見きわめられる安心感
交際期間中でも、別の方とお見合いをすることは可能です。
ただし、交際はお一人に限られ、
同時に複数の方と交際することはできません。
このルールがあることで、焦らず、でもしっかりと
自分の気持ちを確かめながら進めていけます。
安心して婚活に向き合っていただけることを、
私たちは大切にしています。
ご縁につながる「お相手紹介」のあり方
KOKOROMUSUBIでは、会員さまのプロフィールや活動状況をもとに、
ご希望や雰囲気に合いそうな方を、丁寧にご紹介しています。
ここで大切にしているのは、“ご縁のきっかけ”としての紹介ということ。
「紹介された=お見合いが決まっている」
「交際をすすめられている」という意味ではありません。
あくまでも、“あなた自身の判断で進めていただけるように”、
ご縁を感じやすいお相手をお届けしています。
ご紹介する方は、ご希望にできるだけ沿えるようにしていますが、
すべての条件がぴったり一致する方とは限らない場合もあります。
でも、ほんの少し枠を広げてみることで、
思いがけない相性や安心感につながることもあるのです。
また、会員様ご自身の交際状況やお見合いのご希望内容をふまえながら、
タイミングやお気持ちに合った形で、無理なくご紹介できるように調整しています。
「紹介ってどういう基準なんですか?」と不安に思う方も、
どうぞご安心くださいね。
気持ちに寄り添いながら、“自然に出会える場”を整えていくこと――。
それが私たちの役割です。
あなたのペースを大事にした婚活プラン
「早く結婚した方がいいのかな…。」
「でも焦って決めたくない…。」
そんなふうに迷いながらも、前に進みたいと思う方へ。
KOKOROMUSUBIでは、自分らしいペースで婚活を進める方法をご提案しています。
無理なく、でも確実に前に進んでいけるように、
あなただけの婚活の流れを、一緒に考えてきます。
ちょっとした不安も、LINEなどでいつでも相談OK
「お見合いの服、これでいいかな?」
「LINEの返事、どう返したらいいんだろう…?」
そんな小さな不安や迷いごとも、LINEなどを通じて
いつでもご相談いただけます。
ひとりで抱えこまなくても大丈夫です。
話しながら安心できる婚活、ここで一緒に育てていきましょう。
お見合い料は無料。気持ちの負担を軽く
KOKOROMUSUBIでは、お見合い料は何度でも無料です。
「費用がかかるから、積極的になれない…。」
そんなご不安を感じることなく、前向きに出会いに向き合っていただけるように整えています。
経済的な負担を気にせず、お相手とのご縁に集中できる。
それが、KOKOROMUSUBIの婚活スタイルです。
どんな結婚相談所が合うんやろう?と感じたことがある方へ
KOKOROMUSUBIが大切にしゆう想いを綴ったブログ、よかったら読んでみてくださいね。
結婚相談所の選び方|本気で向き合いたい人に届けたいKOKOROMUSUBIの想い
「比べても決めきれないな…」と思ったときに
そっと背中を押せるページも、ご用意しています。
結婚相談所の比較|“向き合い方”を大切にする相談所へ(LP)
お問い合わせ・ご相談はお気軽に
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
もし、「ちょっと話してみようかな」と感じたら、
いつでも気軽にご相談くださいね。
無理に動かなくても大丈夫。
あなたのペースを大切にしながら、そっと寄り添えたら嬉しいです。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
無料カウンセリングも随時受付中です。
HP:お問い合わせ
Instagram:DM/最新情報
料金プラン:料金プラン
ブログ一覧:KOKOROMUSUBIブログ
日本仲人協会所属:公式HP
Googleビジネスプロフィールはこちら
最新情報・口コミなどもご覧いただけます。
よかったら、のぞいてみてくださいね。