婚活アドバイザーとして伝えたい、結婚相談所の選び方のヒント
はじめまして。KOKOROMUSUBI婚活アドバイザーの森理惠です。
数ある中から「どんな結婚相談所を選んだらいいのか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
このブログでは、私が大切にしている想いや、結婚相談所選び方のヒントになるような考え方もお伝えしています。
私は、これまで多くの方が婚活に悩み、迷いながらも「誰かと一緒にいたい」という想いを持ち続けている姿を見てきました。
うまくいかなくて立ち止まっても、それでも前を向こうとする姿に、心を動かされることが何度もありました。
そんな方々の背中をそっと押し、寄り添いながら理想のパートナー探しをサポートすること。
それこそが私の役目だと思っています。
もともと人と話すことが好きで、人の気持ちに寄り添うことが得意でした。
この仕事に出会い、相談を受けるたびに、「誰かと出会うこと」以上に、
「その人自身が納得できる人生のパートナーと出会うこと」が大切だと、日々感じています。
結婚はゴールではなく、人生を一緒に歩んでいくパートナーとの“はじまり”
その先に続くふたりの暮らしが、「この人となら、きっと大丈夫」と思えるものであってほしい——。
そんな想いをこめて、お一人おひとりに丁寧に向き合いながら、婚活のサポートをしています。
私自身が大切にしている考え方が、「結婚相談所選び方」に悩む方の参考になればと思っています
私が婚活サポートをする理由
婚活をしていると、「このまま結婚できるのかな?」「自分には向いていないのかも」と、不安になったり、自信を失ったりすることもありますよね。
忙しい日々の中で、「もう一人でいいかな」と思うこともあるかもしれません。
でも、心のどこかで「やっぱり誰かと一緒にいたい」と思う瞬間があるなら、その気持ちを大切にしてほしいのです。
その気持ちは、誰かに遠慮したり、隠したりしなくていいものだと思っています。
私自身、独身でいることについて、田舎では特に「なんで結婚してないの?」「好みがうるさいんじゃない?」
そんな言葉をかけられることもありました。
まるで、結婚していないことが悪いことのように感じてしまうこともありました。
でも、本当にそうでしょうか?
人それぞれのペースや価値観があっていい。
また、誰かと一緒にいたいと思う気持ちは、年齢や環境で決まるものではありません。
私は、そんな風に感じている方にこそ、自分のペースで納得のいく婚活をしてほしいと思っています。
そのために、そっと寄り添いながら、時には一緒に立ち止まって考える存在でありたいと思っています。
日本仲人協会に所属した理由│結婚相談所選び方
数ある結婚相談所の中から、どう選べばいいのか迷う方も多いと思います。
私がなぜこの協会を選んだのかというと、“数よりも向き合い方を大切にしたい”という私自身の想いにぴったりだったからです。
会員数が少ない=魅力がない、とは限らない
私が所属している日本仲人協会は、全国での会員数を数字だけを見ると、大手の連盟と比べて「少ない」と思われるかもしれません。
ですが、私はこの「少人数」にこそ、大きな魅力があると感じています。
仮交際なしのスタイルは、パーソナルジムに似ている
たとえば、婚活をジムにたとえるなら、日本仲人協会のような相談所は「パーソナルジム」に近いと思っています。
パーソナルジムは、食事管理があったり、トレーニングも一人ではなくプロと一緒に進めていきます。
そのため、気持ち的にハードルが高く感じてしまう方もいます。
婚活も同じで、「仮交際なし」というルールがあるどうでしょう?
「ちゃんと向き合わないといけないんだな」「一発で決めないかんのかな?」と感じて、少し身構えてしまう方もいます。
そのため、自由に通えるジムのような気軽さを求めて、別の環境を選ぶ人の方が多いのも事実です。
真剣に向き合いたい人が自然と集まる環境
結果的に“真剣に取り組みたい方が集まりやすくなっている”というのが、今の日本仲人協会の特徴であり魅力だと感じています。
でも実際は、パーソナルジムと同じで「きついルールがある」わけではありません。
あなたに合った婚活のスタイルを一緒に考えていくことが大前提。
食事制限があるかのように見えても、その人の生活や気持ちに合わせたアドバイスがあります。婚活もあなたのペースや考え方に寄り添って、一緒に進めていくサポートがあります。
一発で決める必要はない安心の仕組み
また、お見合いがうまくいき交際になったあとも、他の方とお見合いをすることは可能です。
もし複数の方と交際となった場合でも、最長1カ月までは同時進行が認められています。
その中で、「この人と向き合いたい」と思える相手を選ぶ時間がちゃんとあるのです。
このシンプルでわかりやすい流れも、「結婚相談所選び方」を考えるうえで大切なポイントのひとつかもしれません。
“数”よりも“向き合い方”を大切にしたい
この仕組みは、“お試し”の出会いではなく、“本気の出会い”に繋がりやすいと私は思っています。
そして、真剣に向き合いたいと考える人が自然と集まるからこそ、人数が少ないのだと感じています。
選択肢が多すぎると、「もっといい人がいるかも」と迷ってしまうこともありますよね。
でも、数をこなすよりも、「この人と向き合いたい」と思えるご縁の方がずっと大切。私はそう信じています。
KOKOROMUSUBIのサポートの特徴
どんなサポート体制が自分に合っているのかを知ることも、「結婚相談所選び方」においてとても重要です。
KOKOROMUSUBIでは、一人ひとりの価値観やペースを大切にしながら婚活をサポートしています。
・仮交際なしのシステム
お見合いでお互いに「いいな」と思えたら、そのまま交際へと進むシンプルな仕組みです。
このシステムには、「仮交際」という段階がありません。
仮交際というステップを何ヶ月も続けたあとに「やっぱり違ったかも…」と感じることは、実は少なくありません。
それまでに費やした時間や気持ちがある分、うまくいかなかったときの落ち込みは大きくなりやすいです。
次のご縁へ気持ちを切り替えるのにも時間がかかってしまいます。
だからこそ、最初から「向き合う」という意識を持って進めていける今のスタイルは、お互いにとっても、時間と心を大切にできる仕組みだと感じています。
もちろん、交際期間中でも他の方とのお見合いは可能です。
複数の方と交際になった場合は、最長1ヶ月のあいだにどちらかを選ぶルールがあります。
そのため焦らず、自分の気持ちをしっかり確認しながら進めることができます。
・あなたのペースを大事にする婚活
「すぐに結婚しないと…」と焦るのではなく、あなた自身のペースで婚活を進められることが何よりも大切。
無理なく、でもしっかり前に進める環境を整えています。
婚活に疲れてしまったり、自信をなくしてしまったときも、すぐに気持ちを切り替えてほしい。そのために、一緒に立ち止まりながら考えられる関係でありたいと思っています。
・じっくりと向き合うサポート
KOKOROMUSUBIでは、日々のちょっとしたこともLINEなどで気軽にご相談いただけます。
「お見合いの服装、これで大丈夫かな?」「この時、なんて返したらいいんやろう?」
そんな小さな迷いも一緒に考えていける存在でいたいと思っています。
・お見合い料は無料。気持ちの負担なく一歩を
KOKOROMUSUBIでは、お見合いのたびに費用がかかることはありません。
「せっかくお金を払ったのに、合わなかったら…」という不安を抱えずに、
前向きに一歩を踏み出していただけるようにと考えています。
お見合いにお金をかけるよりも、あなた自身の魅力を引き出すことや、心の準備にエネルギーを注いでほしい——。
そんな想いを込めて、お見合い料はいただかない仕組みにしています。
こんな方にこそ、KOKOROMUSUBIのサポートを│結婚相談所選び方
- 婚活を頑張っているけれど、なかなかうまくいかない
- どんなパートナーが自分に合うのかわからない
- 一人で婚活するのがしんどい
- 結婚したいけれど、何から始めたらいいかわからない
- 「婚活疲れ」を感じている
婚活をしていると、思っていたよりも気持ちが追いつかなかったり、
誰にも相談できずに孤独を感じてしまったりすることもあります。
「がんばらなきゃ」と思うほど、しんどくなることもありますよね。
そんなときこそ、ひとりで抱え込まずに、誰かと一緒に考えてみませんか?
あなたに合った婚活の方法は、きっとあります。
あなたにとって心地よく続けられる方法こそが、理想の「結婚相談所選び方」につながるはずです。
無理に合わせなくても、自分らしいペースで進める道を一緒に見つけていきましょう。
一緒に、あなたの未来をつくりませんか?
「婚活をもっと楽しく、自分らしく進めたい」
そう思ったときが、スタートのタイミングです。
KOKOROMUSUBIは、結婚をゴールとするのではなく、
その先に続く“ふたりの人生”があたたかくなるようなサポートを大切にしています。
あなたの理想のパートナーとの出会いを、焦らず、丁寧に。
その一歩を、私と一緒に踏み出してみませんか?
お問い合わせ・ご相談はお気軽に
まずは、お気軽にお問い合わせください📩
無料カウンセリングも随時受付中です。
HP:お問い合わせ
Instagram:DM/最新情報
料金プラン:料金プラン
ブログ一覧:KOKOROMUSUBIブログ
日本仲人協会所属:公式HP