シングルマザーの婚活|子育てと未来のご縁をつなぐ方法

目次

シングルマザーの婚活を応援します。
大阪の結婚相談所KOKOROMUSUBIでは、子育てを頑張る女性が安心して新しい出会いを見つけられるようサポートしています。
この記事では、再婚への不安を軽くしながら、自分らしく幸せなご縁を育てるためのヒントを紹介します。

シングルマザーの婚活に多い気持ち

子育てと婚活の両立への不安

シングルマザーで婚活をしゆうと、
「子どもとの時間を減らしてまで婚活してえいんやろうか」
と心が揺れることは多いがよ。

子育ても大切。
それでも、自分の人生も大切。
両方を大事にしたい気持ちがあるからこそ、不安が強くなるんやき。

「私ばっかり楽しもうとしてるんやないろうか」
と罪悪感を感じることもある。
それは決して悪いことやなく、シングルマザーやきこそ子どもを一番に考えてきた証拠ながよ。

つまり、婚活で悩むのは真剣に考えてきたから。
自然な気持ちとして受け止めてえいがよ。

子どもに理解してもらえるかどうか

「子どもがどう思うろうか」と考えると、
一歩が重たくなることもあるがよね。

年齢が小さい子やったら「ママは自分のもの」
と思う気持ちが強いき、余計に心配になる。

ただ、子どもが安心できる相手と出会えたら、
それは家族みんなにとって大きなプラスになる。

子どもにとっても「自分と一緒に大切にしてくれる人」
と出会えることは、将来に安心を与えてくれるがやき。

だからこそ、シングルマザーの婚活では、
子どもへの思いやりを忘れずに進めることが大切なんやき。

相手にどう思われるか気になる気持ち

「シングルマザーやと引かれるんやないろうか」
という不安は、多くの人が抱えるもんやき。

プロフィールに子どものことを書くかどうか。
初めて会うときに、どこまで話すか。
考えれば考えるほど迷うのは自然ながよ。

それでも、それは未来を真剣に考えゆうからこそ出てくる気持ちなんよ。

大切なのは、無理に飾らんと自然体でいること。
誠実に伝えた方が、むしろ信頼につながっていくがよ。

相手も「隠さずに話してくれた」と思えば、
安心して向き合ってくれるはずやき。


シングルマザーが婚活を始めるときに感じやすい壁

時間や経済的な制約

シングルマザーの婚活では、
どうしても時間や経済的な制約を感じやすいがよ。

仕事、家事、育児で一日が終わってしまい、
「自分の時間がほとんどない」と思うことは少なくない。

だからこそ、効率的に婚活したいと願うのは自然なこと。
無理に全部を完璧にこなそうとせず、
小さな工夫で進めることが続けやすさにつながるんやき。

例えば、オンラインでの婚活相談やプロフィールの見直しは、
限られた時間でもできる取り組み。
シングルマザーやきこそ、そうした工夫が大きな力になるがよ。

子どもへの配慮や紹介のタイミング

シングルマザーの婚活では、
「いつ子どもに話すか」「相手を紹介するかどうか」が大きな悩みになる。

子どもにとって新しい人との出会いは大きな出来事やき、
焦らず段階を踏むことが大切なんよ。

ただ、安心できる相手と出会えたら、
子どもに少しずつ伝えていけばえい。
むしろ、親の幸せを見せることが、子どもに安心を与えることもあるがやき。

だからこそ、子どもの気持ちを尊重しながら、
自分の歩幅で進めていくことが一番やき。

周囲からの偏見やプレッシャー

シングルマザーが婚活を始めると、
「大変やね」「すぐには無理じゃない?」
といった周りの言葉に心が揺れることもある。

それでも、外からの声はあくまでその人の考えでしかない。
本当に大切なのは、自分がどう生きたいか。

だからこそ、シングルマザーの婚活では、
周囲の声より自分の気持ちを優先することが大事なんよ。

未来をつくるのは、誰でもないあなた自身。
その歩みを信じて進めば、安心できるご縁は必ずあるがやき。


シングルマザーならではの強み

家庭を大切にする誠実さ

シングルマザーは、日々の暮らしを支えながら一生懸命に動いちゅう。
だからこそ「誠実に生きている人」として信頼されやすいんよ。

婚活でも、この誠実さは大きな魅力になる。
遊びや気まぐれではなく、真剣に未来を考えていることが伝わるからやき。

つまり、シングルマザーの婚活は「誠実さ」という強みをそのままアピールできる場でもあるがよ。

子育て経験が育てるやさしさ

子どもと向き合ってきた経験は、自然と人の気持ちを感じ取る力になる。
だから、相手のちょっとした表情や言葉に気づけるやさしさを持っちゅうんよ。

婚活でも、この感受性は安心感につながる。
「自分を理解してくれる人」と感じてもらいやすいがやき。

ただのやさしさやなく、実際に子育てを通して培ったやさしさやき、説得力があるんよ。

生活力と安心感を与える魅力

自分の生活をしっかり築いてきた力は、相手にとって大きな安心感になる。
シングルマザーとして日々を乗り越えてきたからこそ、芯のある安定感を持てるんやき。

婚活では、こうした生活力が「一緒に歩んでいける人」というイメージを与える。
だからこそ、シングルマザーの婚活は、生活力を魅力として前向きに伝えられるチャンスながよ。


婚活が疲れやすい場面

お見合いや出会いが続かないとき

シングルマザーの婚活では、何度か挑戦しても先に進まんとき、
「やっぱり無理かも」と落ち込むことは自然なことなんよ。

ただ、それはあなただけやなく、多くの人が経験しちゅうこと。
だからこそ「疲れた」と感じたときは、
一度立ち止まって休むことが次につながる力になるがよ。

デートの会話に自信をなくすとき

「沈黙が怖い」と思うてデートが重たく感じることもある。
特にシングルマザーの婚活では、限られた時間で良い印象を残そうと、
余計にプレッシャーを感じてしまうんよ。

それでも、笑顔や相づちだけでも十分に安心感は伝わる。
無理に言葉を探さなくても「自然体の自分」でおる方が、
むしろ信頼してもらえるきっかけになるがやき。

メッセージやLINEが負担になるとき

返事を考えるのがしんどくなったら、
婚活が義務のように感じてしまうこともある。

シングルマザーは日々忙しいからこそ、
メッセージにまで気を張りすぎると心が疲れてしまうがよ。

だからこそ、そんなときは一度ペースを落としてえい。
「少し間をあけても大丈夫」と思うだけで、
心はぐっと軽くなるんやき。


婚活に疲れを感じたときのサイン

気持ちが落ち込みやすくなる

シングルマザーの婚活を続けゆうと、
ちょっとした一言に敏感になったり、
「嫌われたかもしれん」と不安でいっぱいになることが増える。

これは「休もう」という心のサインやき。
だからこそ、自分を責めずに「今はよう頑張ってきた」
と受け止めてあげることが大切なんよ。

婚活が義務のように感じる

「やらなきゃ」と思う気持ちが強くなったら要注意。
本来は楽しむための婚活が、義務になった瞬間にしんどさは倍増するがよ。

それでも、立ち止まってもご縁は逃げん。
むしろ休んで心を整えることで、
新しい出会いを自然体で迎えられるようになるんやき。

子どもにあたってしまいそうになる

シングルマザーの婚活では、疲れがたまると、
子どもにやさしくできんときもある。

そんなときこそ「今は一度休もう」と
自分に許してあげることが大切ながやき。

親が安心できる気持ちを取り戻したら、
子どもも自然に安心して笑顔を見せてくれる。
だから休むことは、子どものためにもなるんよ。


シングルマザーが婚活を前向きに進めるための工夫

プロフィールで誠実さを伝える

シングルマザーの婚活では、まず自分をどう伝えるかが大事ながよ。

無理に取り繕わんと、子どもとの生活や大切にしゆう価値観を素直に書くこと。
それだけで「誠実に生きている人や」と自然に伝わるんよ。

だからこそ、肩書きや条件ばかり並べるよりも、
日々の暮らしや大切にしちゅう思いを書いた方が、
安心感を持ってもらえるき。

出会い方を見直してみる

婚活がうまくいかんと感じたときは、方法を変えるのも一つの手やき。

アプリだけに頼らず、結婚相談所や婚活イベントなど、
違う出会い方を試してみると「こんな人もおるんや」と視野が広がる。

それによって気持ちも軽くなり、
「また一歩進んでみよう」と思えるようになるがよ。

無理をせず自分のペースを整える

婚活は走り続けることがすべてやない。
「今日は休む」と決めても大丈夫なんよ。

むしろ、休むことで気持ちに余裕が戻り、
次の出会いに自然体で臨めるようになる。

小さな一歩でも積み重ねていけば、
必ず未来につながっていくがやき。


子どもとの向き合い方

気持ちを正直に伝える

シングルマザーの婚活では、子どもにどう伝えるかも大きなテーマながよ。

だからこそ「大事な人を探したい」と素直に話すことが、理解につながるんよ。
年齢に合わせてわかりやすい言葉を選べば、子どもに安心を届けられる。

無理に隠そうとするよりも、正直な気持ちを共有する方が、
「お母さんは本気なんだ」と子どもも自然に受け止めやすくなるがやき。

子どもの気持ちを尊重する

それでも、子どもが不安になったときは急がんでえい。
「どう思う?」と聞いて、まず気持ちを受け止めてあげることが大切なんよ。

婚活は子どもとの絆を大切にしながら進めるものやき、
無理に話を押しつける必要はない。

一緒に歩んでいく姿勢を見せることで、子どもも少しずつ安心できるようになるがよ。


相手に伝えるときの工夫

シングルマザーであることを誠実に話す

シングルマザーの婚活では、「いつ伝えるべきか」と迷うことも多いがよ。

けど、隠す必要はないんよ。
最初から誠実に話すことで、相手との信頼関係は早く築ける。

それは「私は真剣に出会いを求めています」というメッセージにもなるき、
自然体で向き合える相手かどうかを見極めるチャンスにもなるがやき。

子どもとの生活をどう考えているか話す

さらに大切なのは、子どもとの生活をどう考えゆうかを具体的に伝えること。

「一緒に食卓を囲む未来を大事にしたい」
「子どもの気持ちを尊重して関係を築きたい」

そうした言葉を共有することで、相手に安心感が広がるんよ。

だからこそ、ただ「子どもがいます」と言うだけやなく、
一緒に歩んでいくイメージを相手に描いてもらうことが大切ながやき。


婚活に踏み出す勇気を持つために

小さな一歩を重ねる

シングルマザーの婚活では「いきなり大きな挑戦をせなあかん」と思い込みやすい。

けど、実際はそうやないんよ。
「今日はプロフィールを見直す」
「ひとつだけイベントを調べてみる」

そうした小さな行動も立派な一歩ながやき。
積み重ねていけば、気づいたときにしっかり前へ進んじゅう自分に出会えるんよ。

支えてくれる人に話してみる

それでも不安が大きいときは、一人で抱え込まんことが大切ながよ。

友達や家族に素直に気持ちを話すだけで、心はずいぶん軽くなる。
「自分だけやない」と思えるだけで安心感が広がるんよ。

さらに、結婚相談所のカウンセラーのようなプロに相談するのも効果的。
第三者の視点が入ることで「こう考えたら楽になるかも」と新しい気づきが生まれるがやき。


シングルマザーだからこそ得られる幸せ

子どもと一緒に築く家庭

シングルマザーの婚活は、自分だけの幸せを探すものやないんよ。

子どもと未来を一緒に育んでいくことにつながるがやき。
だからこそ「相手と子どもと共に歩む幸せ」は特別で、かけがえのないものになる。

一緒に笑い合える日常や、安心して過ごせる家庭を築けたとき、
「頑張ってきてよかった」と心から思える瞬間がやってくるんよ。

経験があるからこそ強くなれる

これまでの経験は、決して無駄にはならん。
むしろ全部がこれからの強みに変わっていくんよ。

シングルマザーやきこそ、出会える幸せがある。
困難を乗り越えてきたからこそ、相手にやさしくなれるし、
「この人となら大丈夫」と思ってもらえる力を持っちゅうがやき。


実際のご相談から

出会いに立ち止まったシングルマザーの声

「何度お見合いしても先に進まない」と落ち込み、
もう無理かもしれないと感じて立ち止まったシングルマザーの方がいました。

けれども、気持ちを整えて「少し休んでも大丈夫」と受け止めたことで、
また一歩を踏み出せるようになったのです。

笑顔を大切にしたことで変わった体験

別のシングルマザーの方は、自然体の笑顔を意識してみたそうです。

すると相手から「安心できた」という言葉をもらい、
「無理をしなくても大丈夫なんだ」と自信を取り戻せたと話してくださいました。


シングルマザーの婚活に向けたエール

自分を責めずに歩みを認める

シングルマザーの婚活は、思うように進まんこともあるがよ。

でも、その疲れは頑張った証。
自分を責める必要はまったくないんやき。

「私はよう動いてきた」と、まずは歩みを認めてあげてほしいがよ。

ご縁は必ずあるという安心感

婚活は人と比べるほど焦りが出てくるもんやけど、
ご縁は焦らんでも必ずやってくるがやき。

自分の歩幅で一歩ずつ進めばえい。
その方が、安心できる相手と長く続くご縁につながるんよ。

子育ても未来のご縁も両立できる

シングルマザーやきこそ、子育ても未来のご縁も大事にできる。

これまで積み重ねてきた経験は、すべて強みに変わるがよ。
その強みがあるからこそ、子どもにも相手にも安心を届けられるんやき。

「私にも必ず幸せはある」と信じて進んでいってほしいがよ。


シングルマザーの婚活にも寄り添うKOKOROMUSUBIのサポート

KOKOROMUSUBIは大阪市を拠点に活動する結婚相談所です。
天王寺や梅田など市内各方面からもご相談いただいており、近隣であれば直接お会いしての面談も可能です。

また、オンライン相談にも対応しているため、遠方にお住まいの方や、子育てで外出が難しい方でも安心してご利用いただけます。

シングルマザーの方からは、
「子どもとの時間を大切にしながら婚活を進めたい」
「相手にどう伝えたらいいか悩んでいる」
といったご相談をいただくことも多くあります。

そうした気持ちに寄り添いながら、無理のないペースで進められるよう丁寧にサポートいたします。
子育ても未来のご縁も両立できる婚活を、一緒に考えていければ幸いです。


仮交際なしのシンプルな仕組み

KOKOROMUSUBIは、入会時から成婚に至るまで、
すべて真剣に活動していただくという考えから、
「仮交際」という言葉は使用しておりません。

「まずは軽く付き合ってみる」という仮交際をなくし、
最初から“本気のご縁”として向き合う仕組みを大切にしています。

お見合いで「いいな」と思えたら、
そのまま交際へ進むシンプルなスタイルを採用しています。

もちろん、交際してみて「なんだか違うな」と思った場合は、
無理に続けず、お断りすることも可能です。

また、「仮交際」という“様子見の期間”をなくすことで、
最初から真剣な気持ちで関係を築けるのがポイントです。

こうした、初めから真剣に向き合う関係性を前提としているのが、
他の相談所との大きな違いであり、KOKOROMUSUBIならではの特徴です。

仮交際を何ヶ月も続けたあとに
「やっぱり違ったかも…」と感じるケースは、実は少なくありません。

それまでにかけた時間や気持ちがあるぶん、
うまくいかなかったときの落ち込みも大きくなりがちです。

また、次のご縁へ気持ちを切り替えるのにも、
時間がかかってしまいます。

だからこそ、最初から“本気で向き合う”婚活スタイルをとることで、
お互いの時間も心も、無理なく大切にできると私たちは考えています。


交際中でも、他のご縁を見きわめられる安心感

交際期間中でも、別の方とお見合いをすることは可能です。

ただし、交際はお一人に限られ、
同時に複数の方と交際することはできません。

このルールがあることで、焦らず、でもしっかりと
自分の気持ちを確かめながら進めていけます。

安心して婚活に向き合っていただけることを、
私たちは大切にしています。


ご縁につながる「お相手紹介」のあり方

KOKOROMUSUBIでは、会員さまのプロフィールや活動状況をもとに、
ご希望や雰囲気に合いそうな方を、丁寧にご紹介しています。

ここで大切にしているのは、“ご縁のきっかけ”としての紹介ということ。
「紹介された=お見合いが決まっている」
「交際をすすめられている」という意味ではありません。

あくまでも、“あなた自身の判断で進めていただけるように”、
ご縁を感じやすいお相手をお届けしています。

ご紹介する方は、ご希望にできるだけ沿えるようにしていますが、
すべての条件がぴったり一致する方とは限らない場合もあります。

でも、ほんの少し枠を広げてみることで、
思いがけない相性や安心感につながることもあるのです。

また、会員様ご自身の交際状況やお見合いのご希望内容をふまえながら、
タイミングやお気持ちに合った形で、無理なくご紹介できるように調整しています。

「紹介ってどういう基準なんですか?」と不安に思う方も、
どうぞご安心くださいね。

気持ちに寄り添いながら、“自然に出会える場”を整えていくこと――。
それが私たちの役割です。


あなたのペースを大事にした婚活プラン

「早く結婚した方がいいのかな…。」
「でも焦って決めたくない…。」

そんなふうに迷いながらも、前に進みたいと思う方へ。

KOKOROMUSUBIでは、自分らしいペースで婚活を進める方法をご提案しています。

無理なく、でも確実に前に進んでいけるように、
あなただけの婚活の流れを、一緒に考えてきます。


ちょっとした不安も、LINEなどでいつでも相談OK

「お見合いの服、これでいいかな?」
「LINEの返事、どう返したらいいんだろう…?」

そんな小さな不安や迷いごとも、LINEなどを通じて
いつでもご相談いただけます。

ひとりで抱えこまなくても大丈夫です。
話しながら安心できる婚活、ここで一緒に育てていきましょう。


お見合い料は無料。気持ちの負担を軽く

KOKOROMUSUBIでは、お見合い料は何度でも無料です。

「費用がかかるから、積極的になれない…。」
そんなご不安を感じることなく、前向きに出会いに向き合っていただけるように整えています。

経済的な負担を気にせず、お相手とのご縁に集中できる。
それが、KOKOROMUSUBIの婚活スタイルです。


どんな結婚相談所が合うんやろう?と感じたことがある方へ

KOKOROMUSUBIが大切にしゆう想いを綴ったブログ、よかったら読んでみてくださいね。

結婚相談所の選び方|本気で向き合いたい人に届けたいKOKOROMUSUBIの想い

「比べても決めきれないな…」と思ったときに
そっと背中を押せるページも、ご用意しています。

 結婚相談所の比較|“向き合い方”を大切にする相談所へ(LP)


お問い合わせ・ご相談はお気軽に

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
もし、「ちょっと話してみようかな」と感じたら、
いつでも気軽にご相談くださいね。
無理に動かなくても大丈夫。
あなたのペースを大切にしながら、そっと寄り添えたら嬉しいです。

まずは、お気軽にお問い合わせください。
無料カウンセリングも随時受付中です。
HP:お問い合わせ
Instagram:DM/最新情報
料金プラン:料金プラン
ブログ一覧:KOKOROMUSUBIブログ
日本仲人協会所属:公式HP
 Googleビジネスプロフィールはこちら
最新情報・口コミなどもご覧いただけます。
よかったら、のぞいてみてくださいね。