婚活で違和感がある男性|“いい人だけど…”に潜むサインを見逃さないで

目次

婚活で違和感を抱いたとき、どう向き合う?

「なぜか心が動かない」その理由

婚活で違和感がある男性に出会ったとき、
あなたはどんなふうに感じちゅう?

条件も悪うない。見た目もえいし、話もちゃんと聞いてくれる。
でも、どうしても心が動かん…。
そういう経験、婚活しゆう中で一度はあるがやない?

この「なんでかわからんけど、ちょっと引っかかる」って感覚、
それは理屈では説明できん“心の違和感”かもしれんがよ。

いくら条件が整っちょっても、
本当にフィットするかどうかは、数字やデータやないところで決まるがやき。

無理して「いい人やし」と納得させようとしても、
心の中でモヤモヤが広がっていくだけやったりするがよ。

理屈じゃない“モヤモヤ”の正体とは?

このモヤモヤの正体って、はっきりせんき余計に不安になるよね。
でも、実はそれってすごく大事なサインながやき。

「理由はないけど、なんか気になる。」
「特に悪いとこないのに、好きになれん。」
――そんな気持ちは、自分の感覚が“ほんまに合う人とは違う”って教えてくれよる証拠やったりする。

もちろん、最初は誰でも緊張するし、ぎこちなさはあるけど、
それでも「また会いたい」「もうちょっと知りたい」って自然に思える相手やないと、
心のどこかで我慢しながら進めることになってしまうがよ。


婚活中の女性が感じやすい“違和感”とは?

見た目も条件も悪くないのに引っかかる

婚活で違和感がある男性に出会うときって、
たいてい「スペック上は問題ない」ことが多いがよね。

たとえば、年収も安定しちゅう。清潔感もある。
話しかけたら、ちゃんと受け答えもしてくれる。
それやのに、どこかひっかかるような気持ちがぬぐえん…。

「えい人やし、贅沢言いゆうだけかも。」
そう思うて前に進もうとする女性も多いがよ。
でも、その“モヤモヤ”を無視したら、あとでしんどくなるがやない?

「合わん」ってことは、悪いことやない。
あなたの感覚が、ちゃんと“今じゃない”って教えてくれゆうがやき。

安心感よりも“遠さ”を感じる相手

丁寧で優しい。言葉づかいもきれいやし、失礼もない。
でも、なぜか「近づけん」気がする…。

これって、婚活中の女性が感じやすい「心の距離」のサインながよ。

どれだけ見た目や条件が良うても、
心が交わらんかったら、それは“違和感”としてちゃんと現れるがやき。

ほんまに合う相手とは、無理せんでも自然に距離が縮まっていく。
「もっと話したい」「一緒におって楽」って、知らんうちに感じ始めるがやない?

だからこそ、違和感を感じるなら一回立ち止まってみて。
その感覚、決して間違うちょらんよ。


婚活で違和感がある男性に共通する特徴

自分の話ばかりしてしまうタイプ

婚活で違和感がある男性によく見られるのが、
「自分のことばっかり話してしまう」タイプながよね。

もちろん、悪気があるわけやない。
緊張しちょったり、一生懸命アピールしようとしてたり。
でも、それが続くと、どうしても
「私の話、ちゃんと聞く気あるがやろうか…?」
って不安になるがよ。

話は聞いてくれゆうように見えても、
どこか一方通行な感じがするとき、
そこには相手の“気づけてなさ”があるのかもしれんね。

こちらの言葉をちゃんと受け止めていない

「そうなんですね~」ってうなずいてくれるけど、
次に会ったときにまた同じ話を振ってきたり、
こちらの気持ちを忘れてるような反応があるとき――。

それって、表面では聞いちゅうように見えても、
実は心の中ではあんまり響いてない証拠かもしれん。

婚活では、“聞くふり”はできても、“心で聞く”のは難しいがやき。
だからこそ、「ちゃんと伝わってないかも」と感じたときは、
その違和感を無視せんほうがえい。

相手の本音や温度感は、こういう小さな場面に出るもんやきね。


婚活で違和感がある男性の表面的な優しさ

「優しすぎて気を遣ってしまう」関係性

婚活で違和感がある男性の中には、
一見すごく優しい人もおるがよね。

声かけも丁寧やし、失礼なことも言わん。
でも、話しゆううちに「なんか気を遣ってばっかりやな…。」って感じること、ない?

本音が見えんまま、「えい人やし」って無理して合わせゆうと、
自分の気持ちが置いてきぼりになるがやき。

“優しさ”って、本当は自然にリラックスできる空気の中でこそ伝わるもの。
ずっと緊張してまうような相手とやと、
長くおるうちにしんどくなってくることもあるがよ。

“いい人”という言葉でごまかしてない?

「いい人やけど、なんか違う」って感じたとき、
その“なんか”の正体がはっきりせんまま進めるのは、危険ながよね。

よくあるがやけど、
「いい人=付き合っても大丈夫そう」って思おうとする癖。
これ、実は“違和感をごまかす言い訳”になっちゅうこともあるがよ。

ほんまに心が納得しちゅうときって、
そんなに迷わんし、「えい人やから」なんて言い訳もいらんがやき。

その迷いは、あなたの感覚が「ちょっと違う」と教えてくれよるサインかもしれん。
一度立ち止まって、ちゃんとその気持ちを受け止めてあげてね。


距離が縮まるほど、違和感が強くなる

最初は良かったのに、心がついていかない

婚活で違和感がある男性とのご縁は、
最初は「えい感じ」やったとしても、時間が経つにつれて
「なんか違うかも…」って気持ちが出てくることがあるがよ。

初対面では話も合うし、印象も悪うない。
でも、何度か会ううちに「心がついていかん」感覚になる――
それは、あなたの心が“無理しゆう”サインかもしれんね。

表面的にはうまくいっちゅうように見えても、
心が納得してないと、あとでしんどくなるきね。

深い話をしたときにズレが出ることも

婚活で違和感がある男性と接しゆうと、
最初は会話もスムーズやけど、
将来のことや大事な価値観の話になると
「あれ、思ったのと違う…?」ってズレを感じる瞬間が出てくるがよ。

これって、根っこの部分が合ってない証拠かもしれん。

趣味や会話のテンポが合うだけでは、
“ほんまの安心感”や“将来のイメージ”までは繋がらんこともある。

違和感を感じたときは、「気のせい」で終わらせずに、
あなたの感覚を信じてあげてね。
その直感が、今後の選択を助けてくれるき。


婚活の場では「違和感」に気づきにくい理由

プロフィールや条件で先入観を持ってしまう

婚活で違和感がある男性と出会っても、
最初はなかなかその感覚に気づけんことがあるがよ。

たとえば、
「年収も安定しちゅうし、年齢もちょうどえい」
「趣味も似いちゅうし、条件的には文句なし」
そんなふうに、プロフィールや条件から“相性がえいはず”って思い込んでしまうと、
肝心の“心の声”が聞こえんなってくるがやき。

でも、ほんまの相性は、条件やスペックやない。
心が安心するか、自然体でおれるかどうかが一番大事ながよ。

「いい人だから断れない」気持ちに縛られる

婚活の場では、「出会えたこと自体が貴重やき…」って思うて、
なかなか違和感を口に出せんこともあるよね。

「えい人やし、失礼になるかも…」
「断る理由がないき、このまま会うてみようか…」

そう思う気持ちも、すごくようわかる。
でも、それって“自分の本音”を置いてきぼりにしちゅう状態やない?

婚活で違和感がある男性に対して感じる小さなモヤモヤは、
後々になって大きくなることもあるがよ。

だからこそ、
「なんか違う」と感じたときは、
自分の心の声を最優先してかまんがやき。
あなたが“ちゃんと安心できる関係”を築けるように、
感覚はちゃんとヒントをくれゆうきね。


婚活で違和感がある男性を見逃したまま進んでしまうと…

仮交際が長引く原因になる

婚活で違和感がある男性と、
「まぁ、このままちょっと会うてみようか」って続けてしまうと、
気づいたらズルズルと時間だけが過ぎていくことがあるがよ。

心はついていってないのに、
“とりあえず交際”みたいな状態が続くと、
お互いに決め手がないまま、停滞してしまいやすいがやき。

そしてその間に、ほんまにご縁がある相手との出会いを
逃してしまうこともあるかもしれん。

迷いながらの関係ほど、時間がもったいないきね。

心のどこかで“我慢”が続いてしまう

「もう少し会えば、慣れてくるかも」
「なんか違うけど、失礼になるき続けてみようか…」

そんなふうに、自分の違和感を押し込めて
“我慢”で進めてしまうこと、ない?

でも、それって知らん間に心をすり減らしてしまうがやき。
無理に慣れようとするうちに、自分の感情が麻痺していって、
ほんまに望んじゅう関係すらわからんなってしまうこともあるがよ。

婚活では、「違和感」はちゃんと立ち止まるための大事なサイン。
その感覚を置き去りにせんといてあげてね。


本当に合う人は、違和感よりも安心感がある

気を遣わずにいられる“自然体の関係”

婚活で違和感がある男性と接したときの「なんかモヤモヤする…」って気持ち、
ほんまに合う人とは、まず感じんがよ。

一緒におって、気を遣わんでも自然体でいられる。
無理して話題探さんでも、沈黙すら心地いい――。
そんな空気感がある相手こそ、“相性がえい”ってことながやき。

心がラクな関係って、出会ったときからどこか安心感があるもんやきね。

モヤモヤではなく「落ち着く」が基準

婚活で違和感がある男性に会うと、
「なんか引っかかる」「うまく言えんけど…」って気持ちになる。
でも、ほんまに合う人に出会うたときって、
その逆で「なんか落ち着く」「また会いたい」って感じるがやない?

この“安心感”こそが、心の本音やき。
モヤモヤしながら続ける関係よりも、
「この人と一緒におったら自分らしくおれる」って思える関係を大切にしてほしいがよ。

違和感があるかないかは、
あなたの感覚がちゃんと教えてくれゆうきね。
そこに素直になることが、えいご縁への第一歩ながよ。


条件だけでは見抜けない“相性”

スペックよりも“人としての温度感”

婚活で違和感がある男性と出会ったとき、
「条件は整っちゅうのに、なんか冷たい気がする…」って思ったこと、ない?

年収や学歴、身長、見た目――。
いわゆる“スペック”はえい感じやのに、心がピンとこない。
それって、**人としての“温度感”**が自分と合ってないサインかもしれんがよ。

たとえば、丁寧やけどどこか事務的、優しいけど表情が乏しい――
そんなふうに、「どこか温度差を感じる」ってこと、あるがやき。

フィーリングが合うってこういうこと

ほんまにフィーリングが合う人って、
会話のテンポが自然やったり、沈黙も心地よかったり、
一緒に笑える瞬間が多かったりするがよね。

無理せんでも気が合う、空気があう――
それが“相性”ながやき。

婚活で違和感がある男性には、この“自然な一体感”がなかなか感じられんことも多いがよ。

だからこそ、スペックや条件にとらわれすぎず、
自分の感覚が「この人とおると、なんか落ち着く」と感じるかどうか。
そこを大事にしてあげてほしいがよ。


違和感を大切にすることは、逃げではない

「悪い人じゃないけど合わない」は正直な感覚

誰かを否定するわけやない。ただ、自分とは合わんってだけ。
それを見極めることは、むしろ前向きな選択やと思うで。

直感は、あなた自身を守るためにある

理由が説明できん気持ちって、意外と正確ながよ。
自分の直感、大事にしてえいがやきね。


婚活に疲れたとき、無理に進まない選択もある

一度立ち止まって見直す勇気

婚活で違和感がある男性との出会いが続いたとき、
「なんでうまくいかんがやろう…」って、つい自分を責めてしまうこともあるかもしれん。

でも、そんなときこそ無理せんでえいがよ。

「このまま続けてえいがやろうか…」って迷う気持ちが出てきたら、
一度立ち止まって、自分のペースを整えることも大事ながやき。

無理して走り続けんでも、
落ち着いて向き合いなおしたときに見えてくるご縁も、ちゃんとあるがよ。

“自分を疑わない”婚活のあり方

婚活で違和感がある男性に出会うたびに、
「私の感覚がおかしいがやろうか…。」「ちゃんと選べちゅうろうか…。」って、
自信をなくしてしまいそうになることもあるかもしれん。

でも、心が感じちゅう“違和感”って、
決して間違いやないし、無視せん方がえいサインながよ。

ほんまに自分に合う人と出会えたとき、
その感覚が「安心感」に変わることを、ちゃんと自分の心が知っちゅうはずやき。

迷うときこそ、自分の感覚を信じてあげてね。


実際のご相談から

「いい人だけど、なぜか心が動かない…」

「優しいし、話していて嫌なわけではない。でも、なぜか気持ちが進まないんです」
そんなご相談は、実際によくいただきます。

条件も申し分なく、印象も悪くない。
けれど、どこか引っかかる。
この“違和感”に対して、「気のせいかも」「わがままなのかも」と悩まれる方は少なくありません。

無理に進まず、“感覚”を信じることも大切です

だからこそ、無理に「このまま進めばうまくいくはず」と思い込まず、
自分の心の反応に素直になることが大切だと私たちは考えています。

KOKOROMUSUBIでは、こうした「言葉にしづらい違和感」にも丁寧に耳を傾けながら、
あなたのペースや感覚を大切に、婚活をサポートしています。

一つひとつの出会いに焦らず、心から納得できるご縁を見つけていけるように――
そんなサポートを心がけています。


KOKOROMUSUBIのサポート紹介

「この人、悪い人じゃない。だけど…」
そんな“違和感”を覚える場面は、婚活中によくあるものです。

KOKOROMUSUBIでは、そうした感覚も決して否定せず、
一人ひとりの価値観や気持ちの揺れに寄り添うサポートを大切にしています。

条件や理屈だけでは測れない“心の違和感”も、
あなたらしく向き合っていけるように。
無理に進むのではなく、納得できる関係を一緒に考えていくことを大切にしています。


仮交際なしのシンプルな仕組み

KOKOROMUSUBIは、入会時から成婚に至るまで、
すべて真剣に活動していただくという考えから、
「仮交際」という言葉は使用しておりません。

「まずは軽く付き合ってみる」という仮交際をなくし、
最初から“本気のご縁”として向き合う仕組みを大切にしています。

お見合いで「いいな」と思えたら、
そのまま交際へ進むシンプルなスタイルを採用しています。

もちろん、交際してみて「なんだか違うな」と思った場合は、
無理に続けず、お断りすることも可能です。

また、「仮交際」という“様子見の期間”をなくすことで、
最初から真剣な気持ちで関係を築けるのがポイントです。

こうした、初めから真剣に向き合う関係性を前提としているのが、
他の相談所との大きな違いであり、KOKOROMUSUBIならではの特徴です。

仮交際を何ヶ月も続けたあとに
「やっぱり違ったかも…」と感じるケースは、実は少なくありません。

それまでにかけた時間や気持ちがあるぶん、
うまくいかなかったときの落ち込みも大きくなりがちです。

また、次のご縁へ気持ちを切り替えるのにも、
時間がかかってしまいます。

だからこそ、最初から“本気で向き合う”婚活スタイルをとることで、
お互いの時間も心も、無理なく大切にできると私たちは考えています。


交際中でも、他のご縁を見きわめられる安心感

交際期間中でも、別の方とお見合いをすることは可能です。

ただし、交際はお一人に限られ、
同時に複数の方と交際することはできません。

このルールがあることで、焦らず、でもしっかりと
自分の気持ちを確かめながら進めていけます。

安心して婚活に向き合っていただけることを、
私たちは大切にしています。


ご縁につながる「お相手紹介」のあり方

KOKOROMUSUBIでは、会員さまのプロフィールや活動状況をもとに、
ご希望や雰囲気に合いそうな方を、丁寧にご紹介しています。

まず、ここで大切にしているのは、“ご縁のきっかけ”としての紹介ということ。
「紹介された=お見合いが決まっている」「交際をすすめられている」といった意味ではありません。

あくまでも、“あなた自身の判断で進めていただけるように”、ご縁を感じやすいお相手をお届けしているものです。

ご紹介する方は、ご希望にできるだけ沿えるようにしていますが、
すべての条件がぴったり一致する方とは限らない場合もあります。
でも、ほんの少し枠を広げてみることで、思いがけない相性や安心感につながることもあるのです。

また、会員様ご自身の交際状況やお見合いのご希望内容をふまえながら、
タイミングやお気持ちに合った形で、無理なくご紹介できるように調整しています。

「紹介ってどういう基準なんですか?」と不安に思う方も、どうぞご安心くださいね。
気持ちに寄り添いながら、“自然に出会える場”を整えていくこと――それが私たちの役割です。


あなたのペースを大事にした婚活プラン

「早く結婚した方がいいんやろか…。」
「でも焦って決めたくない…。」
そんなふうに迷いながらも、前に進みたいと思う方へ。

KOKOROMUSUBIでは、自分らしいペースで婚活を進める方法をご提案しています。

無理なく、でも確実に前に進んでいけるように、
あなただけの婚活の流れを、一緒に考えていくきね。


ちょっとした不安も、LINEなどでいつでも相談OK

「お見合いの服、これでえいかな?」
「LINEの返事、どう返したらえいろう…?」

そんな小さな不安や迷いごとも、LINEなどを通じていつでもご相談いただけます。
ひとりで抱えこまんでもえいがよ。
話しながら安心できる婚活、ここで一緒に育てていこう。


お見合い料は無料。気持ちの負担を軽く

KOKOROMUSUBIでは、お見合い料は何度でも無料です。
「費用がかかるから、積極的になれない…」
そんなご不安を感じることなく、前向きに出会いに向き合っていただけるように整えています。

経済的な負担を気にせず、お相手とのご縁に集中できる。
それが、KOKOROMUSUBIの婚活スタイルです。


どんな結婚相談所が合うんやろう?と感じたことがある方へ

KOKOROMUSUBIが大切にしゆう想いを綴ったブログ、よかったら読んでみてくださいね。

結婚相談所の選び方|本気で向き合いたい人に届けたいKOKOROMUSUBIの想い

「比べても決めきれないな…」と思ったときに
そっと背中を押せるページも、ご用意しています。

 結婚相談所の比較|“向き合い方”を大切にする相談所へ(LP)


お問い合わせ・ご相談はお気軽に

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
もし、「ちょっと話してみようかな」と感じたら、
いつでも気軽にご相談くださいね。
無理に動かなくても大丈夫。
あなたのペースを大切にしながら、そっと寄り添えたら嬉しいです。

まずは、お気軽にお問い合わせください無料カウンセリングも随時受付中です。
HP:お問い合わせ
Instagram:DM/最新情報
料金プラン:料金プラン
ブログ一覧:KOKOROMUSUBIブログ
日本仲人協会所属:公式HP
 Googleビジネスプロフィールはこちら
最新情報・口コミなどもご覧いただけます。
よかったら、のぞいてみてくださいね。