婚活に向いていない…と感じたときの気持ち
自分だけ違う場所にいるような感覚になる
婚活に向いていない女性って、どんな人やろう?
「わたしって、婚活に向いてないんやないろうか…。」って、
ふと感じたこと、ないろう?
みんなが楽しそうに話しゆう中、
どこか自分だけが浮いちゅう気がして。
「ここにおってもえいがやろうか…。」って、
場に馴染めんような感覚になること、あるよね。
笑顔で過ごしゆうはずやのに、
心はなんとなく置いてけぼり。
ほんとは前向きに頑張りたいのに、
その輪の中に入るのが苦しかったりもする。
行動しても空回りするように感じてしまう
「わたしなりに頑張りゆうのに…。」
そんなふうに感じながらも、
何度やってもうまくいかんと、
どこかで心が折れそうになること、あるろう。
プロフィールを一生懸命書いて。
お見合いも申し込んでみて。
実際に会ってみたけど…。
「なんか違う。」「また合わんかった。」って繰り返していくうちに、
気づいたら疲れ果てちょった…そんな声も、よう聞くがよ。
最初は前向きやった気持ちが、
いつのまにか「婚活ってつらい。」「向いてない。」って方向に変わっていって、
どんどん自信もなくなってしまう。
でも、それって「あなたがダメ」やない。
もしかすると、
**“婚活のやり方”や“向き合い方”が、今のあなたに合ってないだけ”**なのかもしれん。
婚活に向いていない女性に共通する“思考のクセ”
うまくいかないと「自分のせい」と思い込んでしまう
まず、婚活に向いていない女性やと思い込んでしまう大きな理由のひとつが、「自分を責めるクセ」ながよ。
誰かに断られたり、えいと思う出会いがなかったとき、「わたしが変わらんといかんがやろか」とか、「もっと魅力があったら…。」って、すぐに自分に原因を探してしまうこと、ない?
でも、婚活ってタイミングもあるし、ご縁の流れもある。
自分を否定することで前に進めんなったら、本末転倒ながよ。
思い通りにいかんことがあっても、「自分が悪い」と決めつけんでえいがやき。
「結婚すべきかどうか」でずっと揺れている
ほんまは結婚したい気持ちもあるけど、
「一人でも別に困ってないし…。」って思う日もあって、気持ちが定まらんまま時間だけが過ぎていくこと、あるよね。
婚活に向いていない女性やと感じてしまうときって、
この「揺れ」が長く続いて、自分の立ち位置がよう分からんなってしまうことが多いがよ。
周りに流されて焦ったり、逆に「わたしには向いてないき」と思って動けんなったり、
どっちつかずのままでおると、自分の本音がどこにあるのか見失ってしまうこともある。
でも、そんな気持ちを持っちゅう人こそ、本当はちゃんと考えちゅう証拠ながやき。
迷いがあること自体を、否定せんでかまんがよ。
周囲と比べて落ち込んでしまうとき
SNSや友人の結婚報告で心がざわつく
また、婚活に向いていない女性やと感じる理由のひとつに、
**「周囲との比較でしんどくなる」**っていうのがあるがよ。
たとえば、SNSを開いたときに「また結婚したがや。」「出産の報告か…。」って、
幸せそうな投稿を見るたびに、胸の奥がチクッとしたり、
心がざわざわすること、ないろうか。
自分が悪いことをしたわけでもないのに、
「わたしだけが取り残されゆうみたい」って、
孤独感に襲われて、スマホ閉じたくなるときもあるよね。
でも、それって“素直な感情”ながやき。
感じてしまうことを責めんでもえいがよ。
「出遅れた気がする」と感じる瞬間
同世代の友達が次々と結婚して、家庭を築いていく中で、
「自分だけがまだ何も決まってない。」って感じること、あるろう?
周りと比べて「出遅れたかもしれん。」って焦ると、
どんどん不安も押し寄せてきて、
「やっぱり婚活に向いてないがやろか。」って思い始めてしまうこともある。
でも、結婚のタイミングは人それぞれやし、
スピードよりも「どんなご縁に出会えるか」が何より大切ながよ。
周囲と同じように進まんなくても、
**“あなただけのタイミング”**で動いていけば、それでえいがよ。
婚活がうまくいかない女性の行動傾向
積極的になれず、出会いを避けてしまう
婚活に向いていない女性やと思い込んでしまう背景には、
**「行動したくてもできん」**というもどかしさがあることも多いがよ。
たとえば、「どうせまたうまくいかんろう。」って、
どこかであきらめてしまって、
せっかくの出会いのチャンスを、自分から避けてしまうこと、ない?
ほんとは心の奥では「誰かとつながりたい。」って思う気持ちがあるのに、
その気持ちをうまく信じられんなってしまうと、
動き出す一歩さえこわくなってしまうがよね。
でも、それってあなたが弱いんじゃなくて、
「うまくいかんかった経験」が心を守ろうとしゆうだけながよ。
自分の気持ちを伝えるのが苦手
えい人に出会えても、「気持ちを伝えるのがこわい。」「傷つくのがいや。」って思うこと、あるろう?
ほんまの自分を出すことにためらいがあって、
本音を飲み込んでしまったり、遠慮して距離を縮められんまま終わってしまったり…。
婚活に向いていない女性やと感じるのは、
「うまく表現できん自分はダメなんや」って思い込んじゅうことが原因やったりもするがよ。
でも、気持ちを伝えるのが苦手でも、
ちゃんと相手を大切にしたい気持ちがあるなら、それだけで十分伝わることもある。
焦らず、あなたのペースでえいがやき。
「向いていない」と思わせる環境の影響
過去の恋愛や失敗体験が影響している
また、婚活に向いていない女性やと感じてしまう背景には、
これまでに経験したつらい出来事が影響しちゅうこともあるがよ。
たとえば、昔の恋愛で深く傷ついたり
「あなたとは合わない。」「もう無理やと思う。」なんて、
否定されるような言葉を受けたことがあると…。
その痛みがずっと心に残ったままになってしまう。
「わたしは誰とも合わんのかもしれん。」
「もう傷つくのはこわい。」
そんな気持ちが知らんうちに強くなって、
新しい出会いに向かう気力がわかんなったりするがよね。
でも、それってあなたが弱いからやない。
心がちゃんと自分を守ろうとしゆう証ながよ。
まずはその気持ちを、否定せんと認めてあげてえいがよ。
周囲からの期待やプレッシャーに疲れている
「そろそろ結婚は?」「孫の顔を見せてや。」
そんな言葉を悪気なく言うてくる人、身の回りにおることない?
婚活に向いていない女性やと思うようになったきっかけが、
こうした周囲からのプレッシャーやったという方も、実際にようおるがよ。
本当は自分のタイミングで考えたいのに…
「始めなきゃ。」「やらなきゃ。」って気持ちだけが先に立ってしまって、
気づけば、婚活そのものがしんどいものになってしまう。
誰かのためにする婚活やないきね。
自分の気持ちにちゃんと寄り添える環境から始めてえいがよ。
周りの声は一旦おいちょいて、
「わたしがどうしたいか」に耳を傾けてみてね。
「婚活に向いていない」という思い込みを見直すには?
婚活=勝ち負けではないと考えてみる
向いていないと思うときって、
「結婚してる人=勝ち組」「独身=負け」みたいな空気を、
無意識に感じてしまうこと、ないろうか?
でも実際は、結婚=正解、独身=失敗なんて、そんなルールどこにもないがよ。
誰かと人生を歩むことも、自分の時間を大切に生きることも、
どちらも尊い選択やき。
あなた自身が「どう生きたいか」「どんな関係を築きたいか」
それをちゃんと考えてえいがよ。
婚活=幸せになるための手段のひとつにすぎんきね。
自分のペースを許せるようになると変わる
婚活に向いていない女性やと思ってしまう原因のひとつに、
「周りと比べて焦る気持ち」があることも多いがやね。
でも、焦って動いた婚活ほど疲れるものはないがよ。
誰かと比べるよりも、
「いまのわたしは、どんな出会いを求めちゅうがやろう?」
って、自分の心の声にそっと耳を傾けてみて。
また、自分の気持ちを大切にできるようになると、
自然と“合う人”とのご縁に気づけるようになるきね。
自分にやさしくできることが、
婚活でほんまに大切なことやったりするがよ。
婚活に向いていないと感じる女性が持っている“実は大切な視点”
無理して合わせない“誠実さ”
婚活に向いていない女性やと思う方に多いがは、
「人に合わせるよりも、自分の気持ちを大切にしたい」という姿勢ながよ。
まわりがうまく合わせているように見えても、
それが自分にとって無理やと思ったら、ちゃんと立ち止まれる。
でも、それって、**自分をごまかさん“誠実さ”**やと思うがよ。
「こうしたら好かれるかも」やなくて、
ほんまのあなたでいたいと思うその気持ちは、
ちゃんと伝わるし、そのままで魅力的ながよ。
無理して笑ったり、無理して話を合わせんでも、
あなたの“誠実さ”に心が惹かれる人、きっとおるきね。
焦らず人を見ようとする“落ち着き”
婚活に向いていない女性って、
出会いに対して慎重で、**じっくり人を見ようとする“落ち着き”**を持っちゅうことも多いがよ。
勢いで進まず、「この人はどんな人やろう」「どう感じるろう」って、
相手の中身をしっかり見ようとする姿勢。
それって、実はすごく大事ながやき。
長く一緒におるパートナーとの関係には、
この“落ち着いた目線”があることで、
無理のないあたたかい関係を築けたりする。
早さや積極性だけが婚活の正解じゃないきね。
あなたが持っちゅう視点やリズムを、
もっと大事にしてみてえいや。
「無理に結婚しなくてもいい」と思う自分を否定しなくていい
結婚=正解 という価値観にとらわれすぎない
婚活に向いていない女性やと感じてしまうとき、
「結婚こそが幸せ。」「しなきゃいけない。」という空気に、
どこかモヤモヤすることないろうか?
とはいえ、結婚はゴールでも義務でもないがよ。
「ほんまにしたいかどうか。」
「どんなパートナーと、どんな関係を築きたいか。」
その気持ちの方が、ずっと大事ながよ。
無理に合わせる必要なんてない。
あなた自身が「してみたい」と思えたときに動きだせば、
それで十分やきね。
自分の幸せの形は自分で決めていい
周りが結婚していっても、焦らんでもえいがよ。
たとえば、婚活に向いていない女性やと思っていても、
あなたが感じちゅう“しっくりこない気持ち”こそが、
あなたらしい幸せを探すヒントやったりするがやき。
周りと同じでなくてもかまん。
「こういう暮らしがしたい。」「こんな人と穏やかに過ごしたい。」
そう思える自分の在り方を、大切にしてえいや。
幸せの形は一つやないき。
“自分にとっての心地よさ”を信じて動くことが、
いちばん自然なご縁につながる道やと思うがよ。
婚活が向いていないと感じるときの“休み方”
一度、婚活を手放してみる勇気も必要
婚活に向いていない女性やと感じるとき、
「もう無理かも…。」「わたしだけ何も変わらん。」って、
落ち込んでしまうこともあるがよね。
けれど、しんどいときは、あえて立ち止まってみることも大切ながよ。
無理にお見合いやマッチングを続けんでもかまん。
いったんお休みして、自分の心を整えてみたら、
また違った視点で人と向き合えるようになることもあるがやき。
「やめたら終わり」やなくて、休むことも“前進”のひとつながよ。
情報から離れて“心の静けさ”を取り戻す
また、婚活をしていると、SNSや情報サイト、比較記事など、
とにかくいろんな情報が入ってきて、
「わたし、こんなでえいがかな?」って不安になること、あるろう?
そんなときは、あえて情報をシャットアウトして、
自分の本音に耳を傾けてみる時間をつくってみてほしいがよ。
誰かの幸せと比べるんやなくて、
「わたしは、どんな人と、どんなふうに生きたいろう?」
そうやって、自分の気持ちを優しく聞いてあげることで、
少しずつ“あなたらしい婚活”が見えてくるがやき。
それでも「出会いたい」と思う気持ちがあるなら
小さな一歩から始めても遅くない
婚活に向いていない女性やと感じゆうとしても、
「ほんとは誰かと出会いたい」って気持ちが、
心のどこかに残っちゅうなら――。
いきなり頑張らんでもえいがよ。
たとえば、「ちょっと話を聞いてほしい。」と思ったときに、
一歩踏み出してみるだけで、それがもう始まりながよ。
完璧じゃなくていい。気持ちが動いたときが“スタートの合図”ながやき。
誰かと人生を分かち合いたいと思ったなら、それがスタート
「一人で頑張らんでもえいな。」
「誰かと一緒に笑い合いたい。」
そう思った瞬間が、あなたの中でご縁が芽生えはじめたときやと思うがよ。
そのため、婚活に向いていない女性やと感じても、
心に“誰かと生きたい”という想いがあるなら、それは立派なご縁のサイン。
焦らんでえい。迷ってえい。
でも、そんな気持ちを大切にできるあなたなら、
きっと出会えるはずながよ。あなたらしいご縁にね。
婚活に向いていない女性が“ご縁”を見つけたときの変化
自分らしく話せる相手が現れたとき
婚活に向いていない女性やと思いゆうあなたでも、
ある日ふと、無理せずにいられる人と出会えることがあるがよ。
飾らんでもえい。取り繕わんでもえい。
自然体のままで話せる相手に出会えたとき、
「これでよかったがや。」って、心から思える瞬間がやってくるがよ。
それは、これまで頑張ってきたあなたへの、ひとつの“ご褒美”かもしれんね。
頑張らなくても一緒にいられる安心感
「何か話さんといかん」やなくて、
沈黙も心地よい。
ただ隣におるだけで、ほっとできる。
そんな関係を築ける人との出会いは、
最初は気づきにくいかもしれんけど、
焦らずゆっくり向き合っていく中で、ちゃんと見えてくるがよ。
婚活に向いていない女性やと思い込んでいた自分が、
ほんとは“ちゃんと出会える力”を持っちゅうことに気づく瞬間やき。。
実際のご相談から
「婚活に向いていないと思っていたけれど、ここから動き出せました」
最初は「私なんて無理かもしれない」と話されていた方が、ご自身のペースで進む中で、少しずつ前向きな気持ちを取り戻していきました。
自分を責めるのではなく、「今の自分でもいい」と受け止めたことで、ご縁を探すことへの不安がやわらいだそうです。
「話を聞いてもらえただけで、気持ちが軽くなりました」
「こんなことで相談してもいいのかな…」と迷いながら来られた方が、お話をする中で「こんなに安心できるとは思いませんでした」と涙を流されていました。
無理に頑張らなくても、一緒に気持ちを整理することで、次の一歩を踏み出せたとのことです。
KOKOROMUSUBIのサポート紹介
KOKOROMUSUBIでは、「婚活に向いていない」と感じている方のご相談も、あたたかく受け止めています。
無理に進めることはなく、「あなたにとって心地よい婚活の形」を一緒に見つけていくサポートを行っています。
LINEなどでのご相談も可能ですし、無料相談はオンラインでも対応しています。
ご自身の気持ちを整える時間も大切にしながら、ひとつひとつのご縁に丁寧に向き合っていける環境を整えています。
仮交際なしのシンプルな仕組み
KOKOROMUSUBIは、入会時から成婚に至るまで、
すべて真剣に活動していただくという考えから、
「仮交際」という言葉は使用しておりません。
「まずは軽く付き合ってみる」という仮交際をなくし、
最初から“本気のご縁”として向き合う仕組みを大切にしています。
お見合いで「いいな」と思えたら、
そのまま交際へ進むシンプルなスタイルを採用しています。
もちろん、交際してみて「なんだか違うな」と思った場合は、
無理に続けず、お断りすることも可能です。
また、「仮交際」という“様子見の期間”をなくすことで、
最初から真剣な気持ちで関係を築けるのがポイントです。
こうした、初めから真剣に向き合う関係性を前提としているのが、
他の相談所との大きな違いであり、KOKOROMUSUBIならではの特徴です。
仮交際を何ヶ月も続けたあとに
「やっぱり違ったかも…」と感じるケースは、実は少なくありません。
それまでにかけた時間や気持ちがあるぶん、
うまくいかなかったときの落ち込みも大きくなりがちです。
また、次のご縁へ気持ちを切り替えるのにも、
時間がかかってしまいます。
だからこそ、最初から“本気で向き合う”婚活スタイルをとることで、
お互いの時間も心も、無理なく大切にできると私たちは考えています。
交際中でも、他のご縁を見きわめられる安心感
交際期間中でも、別の方とお見合いをすることは可能です。
ただし、交際はお一人に限られ、
同時に複数の方と交際することはできません。
このルールがあることで、焦らず、でもしっかりと
自分の気持ちを確かめながら進めていけます。
安心して婚活に向き合っていただけることを、
私たちは大切にしています。
ご縁につながる「お相手紹介」のあり方
KOKOROMUSUBIでは、会員さまのプロフィールや活動状況をもとに、
ご希望や雰囲気に合いそうな方を、丁寧にご紹介しています。
まず、ここで大切にしているのは、“ご縁のきっかけ”としての紹介ということ。
「紹介された=お見合いが決まっている」「交際をすすめられている」といった意味ではありません。
あくまでも、“あなた自身の判断で進めていただけるように”、ご縁を感じやすいお相手をお届けしているものです。
ご紹介する方は、ご希望にできるだけ沿えるようにしていますが、
すべての条件がぴったり一致する方とは限らない場合もあります。
でも、ほんの少し枠を広げてみることで、思いがけない相性や安心感につながることもあるのです。
また、会員様ご自身の交際状況やお見合いのご希望内容をふまえながら、
タイミングやお気持ちに合った形で、無理なくご紹介できるように調整しています。
「紹介ってどういう基準なんですか?」と不安に思う方も、どうぞご安心くださいね。
気持ちに寄り添いながら、“自然に出会える場”を整えていくこと――それが私たちの役割です。
あなたのペースを大事にした婚活プラン
「早く結婚した方がいいんやろか…。」
「でも焦って決めたくない…。」
そんなふうに迷いながらも、前に進みたいと思う方へ。
KOKOROMUSUBIでは、自分らしいペースで婚活を進める方法をご提案しています。
無理なく、でも確実に前に進んでいけるように、
あなただけの婚活の流れを、一緒に考えていくきね。
ちょっとした不安も、LINEなどでいつでも相談OK
「お見合いの服、これでえいかな?」
「LINEの返事、どう返したらえいろう…?」
そんな小さな不安や迷いごとも、LINEなどを通じていつでもご相談いただけます。
ひとりで抱えこまんでもえいがよ。
話しながら安心できる婚活、ここで一緒に育てていこう。
お見合い料は無料。気持ちの負担を軽く
KOKOROMUSUBIでは、お見合い料は何度でも無料です。
「費用がかかるから、積極的になれない…」
そんなご不安を感じることなく、前向きに出会いに向き合っていただけるように整えています。
経済的な負担を気にせず、お相手とのご縁に集中できる。
それが、KOKOROMUSUBIの婚活スタイルです。
どんな結婚相談所が合うんやろう?と感じたことがある方へ
KOKOROMUSUBIが大切にしゆう想いを綴ったブログ、よかったら読んでみてくださいね。
結婚相談所の選び方|本気で向き合いたい人に届けたいKOKOROMUSUBIの想い
「比べても決めきれないな…」と思ったときに
そっと背中を押せるページも、ご用意しています。
結婚相談所の比較|“向き合い方”を大切にする相談所へ(LP)
お問い合わせ・ご相談はお気軽に
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
もし、「ちょっと話してみようかな」と感じたら、
いつでも気軽にご相談くださいね。
無理に動かなくても大丈夫。
あなたのペースを大切にしながら、そっと寄り添えたら嬉しいです。
まずは、お気軽にお問い合わせください無料カウンセリングも随時受付中です。
HP:お問い合わせ
Instagram:DM/最新情報
料金プラン:料金プラン
ブログ一覧:KOKOROMUSUBIブログ
日本仲人協会所属:公式HP
Googleビジネスプロフィールはこちら
最新情報・口コミなどもご覧いただけます。
よかったら、のぞいてみてくださいね。